学校法人会計 AtoZ
学校法人会計に関する情報をお届けします。
科研費補助金の会計処理
今回は、文部科学省より科学研究費補助金(以下「科研費」)が交付された際の会計処理について解説します。


科研費は、大学の帰属収入にはなりません。
なぜならば、科研費は、研究者や研究グループに対して助成するために交付される補助金であり、大学に対する補助金ではないからです。


従って、大学に入金があった場合でも、受け取った金額は「預り金」で計上することになります。


ここで、科研費補助金には、「直接経費分」と「間接経費分」からなります。


直接経費分は、研究そのものに係る経費に充てるための補助金です。


一方の間接経費分は、「研究代表者が所属する研究機関が研究遂行に関連して必要とする経費」であり研究機関の管理等に充てるための補助金です。
つまり、最終的には研究機関の管理者である学校に支払われる補助金であるわけです。


従って、大学に入金された科研費補助金は、直接経費分、間接経費分ともにいったん研究代表者等に交付しますが、その後、間接経費分は研究代表者等より大学に納付されることとなります。


この、間接経費分を入金した際の会計処理あたっては、「補助金収入」ではなく、「雑収入」に計上していきます。
あくまで補助金という名目で交付を受けるのは研究代表者等であり、学校は二次的に研究代表者等から金銭を受け取ったに過ぎないからです。


【仕訳例(消費収支仕訳のみ)】

1.科研費補助金受取時(直接経費分A円、間接経費分B円)
(借方) 現金預金 A+B (貸方) 預り金 A+B

2.研究代表者等へ交付時
(借方) 預り金 A+B (貸方) 現金預金 A+B

3.間接経費分受取時
(借方) 現金預金 B (貸方) 雑収入 B

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://gakkokaikei.blog.fc2.com/tb.php/7-03896598
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
検索フォーム

プロフィール

鈴木公認会計士・税理士事務所

Author:鈴木公認会計士・税理士事務所


 格安かつ高品質の会計監査をご提案しています!

 ・必ず今よりも安い監査料をご提案いたします。
 ・大手大学から幼稚園まで幅広い監査の経験を持った公認会計士が監査をします。
 ・日本全国どこでも出張して監査をいたします。

 TEL:03-6869-1900
 FAX:03-6701-7500
 MAIL:info@su-kaikei.jp
 URL:http://gakkokansa.com/

にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ



注意事項

 情報は全て掲載日時点の法令等によっています。
 掲載内容については、万全を期しておりますが、個別の事情により取り扱いが異なる場合等があります。
 掲載内容に基づく実務処理を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容をご検討ください。
 また、内容が理解しやすいように厳密ではない解説をしていることがあります。

 掲載内容の利用により損害が発生することがあっても、一切責任を負いかねますのでご了承下さい。

RSSリンクの表示

QRコード

QR